相模原市でWEBとSEOの学習メモ

神奈川県相模原市でWEB開発とSEOの勉強をしつつ地域情報発信や日記的投稿をするブログです。

SEO内部施策を用いて、完全にホワイトハットな手法でWEBサイトの順位を上げアクセスアップにつなげることを目標に、はてなブログで数々の実験をしています。ターゲットワードを決めて高順位も狙います。
現在のターゲットワード:「相模原 SEO」「商店街 SEO」

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Bootstrapだけではない、CSSフレームワーク

手書きポチポチ一から書く派だったので、BootstrapのようなCSSフレームワークについてはこれまでそれほど調べていなかった。しかし、調べてみるとBootstrap以前にもCSSフレームワークの歴史があり、いくつかの技術パラダイムも存在する奥深い世界であった。 …

相模原駅『牛汁 きんざん』

新店なので絶賛SEO期間中だけど感想! 相模原の相模大勝軒の横にできていた、牛汁定食500円という文字が踊る看板のお店。オープンしたてなので先客が沢山いました。 ご夫婦で営んでいるお店のようで、オープンを襲った客を、さばききれていないのではないか…

WEBマスターツールで高順位、されど実際の検索結果に出ず、という場合

SEO

このブログでも、以前「SEO」のワードで40位ほどを記録していて、おやっと思ったものだ。WEBマスターツールのキーワード平均順位で好位置につけていても、実際にGoogleで検索してみると、100位以内にもかすらない。そういった現象の原因について、可能性は2…

よく■というタイトルのエントリを見るが

新着エントリーなどに、"■"というタイトルのエントリーが並んでいることが多い。比較的それについては疑問に思っていて、もしや"■"というタイトルにすることがクリック率を上げるための最適化であったりとか、リンクテキストの最適化にあたるか、とにかく私…

ここ数日、はてなのPVの数字が多めに出ているような

空pタグ削除のjQueryスクリプトを書いた結果、訪問者数も増え好感触!等と書いていたけれど、はてなブログの管理画面ベースの数字でそう見えただけで、Google Analyticsで調べるとそれほどのアップではなかった。というか、実験的に作成して1記事しか投稿し…

はてなキーワード殺しのjQueryスクリプトも改良できるかな?

軽量化、効率化がマイブーム!デザイン編集のヘッダ→タイトル下にjQueryスクリプトを書いて、空pタグを除去するスクリプトを書いたけど、もうひとつのスクリプト、はてなキーワード殺しについてもより徹底的に行おうかと考える。 現在ははてなキーワード、つ…

改行が半角スペース入りp要素になるのは、Tiny MCEを採用したサービスのあるあるかな

はてなブログは高機能で凄い!けど、勿論いの一からはてなのスタッフが作っているわけではない。それは、トップページにBootstrap仕様の痕跡があるという事からもわかる。 はてなブログのエディタとして使われているのは、Tiny MCEという定番のHTMLエディタ…

昨日から続き。空p削除を改良。

昨日完成した空p削除のクライアントスクリプト、今日は多少軽量化。といっても、ページ中の全p要素をさらっていた部分を、class="entry-content"がつく本文部分のpに限定しただけだけど。相変わらず、重いスクリプトかもしれない。 $(".entry-content p").ea…

空p削除、暫定的に解決?

はてなブログの改行に使われる空p要素を取り除くクライアントサイドのスクリプトを考え、結果成功した。これまでの苦闘の歴史はこちらとこちらから。 で、最終的にたどり着いたスクリプトがこれ。 $("p").each(function(){ if(encodeURI($(this).text()) == …

jQueryの:containsの使い方が間違っていた

昨日より試みている、jQueryを使ったクライアントサイドスクリプトでのはてなブログの空p改行削除。昨日考えついた方法は、jQueryセレクタの:containsを使ってp要素中の半角スペースをサーチするという方法だったけど、そもそも:containsの検索機能について…

jQueryの質問をしたくて

こんな時こそはてなグループ!と思ってjQueryのグループを探してみたら、jQueryどころかJavaScriptのグループすら無かった! まあ、このエントリを見て、答えられる方は答えてほしいのだが… はてなブログでは、エディタでのレイアウト上の改行が勝手に半角ス…

今週の☆お題の残響効果って

今週の☆お題という文言をつけたエントリを書けば、はてなブログの公式まとめページに掲載される(何故今週の☆お題と書いているかはまあ察して下さい)。お題の受け付けが終了した後、大体「ふりかえり」が出たタイミングからアクセス解析におけるはてなブロ…

調子に乗って長文エントリにするとまたアクセス数が…

Bootstrap談義やパンダアップデートの所感など、"書きたい"ネタが沢山あったので思うがままに書いていたら、またアクセス数が落ちていました。短文投稿、心がけ大事。 はてなブログのデザインがBootstrapベースだという事を書いたけど、どうやら本家Twitter…

パンダアップデート!

Googleが新バージョンのパンダアップデートを行っているそう。海外SEO情報ブログ経由の情報で、元ソースはSearch Engine Landとのこと。 元ソースの筆者であるBarry Schwartzがパンダアップデートの兆候を察知し、Googleに確認したそう。Google曰く、今回の…

多分、はてなBootstrapを作りたいのではないかと思う

Twitterが提供する便利なCSSフレームワーク、Twitter Bootstrap。改変利用が自由という事で、Bootstrapを自社用にチューンして使用するWEBサービス企業なども多い。まあ、はてなもきっとそのうちの一つなのだろう。 Googleは、Twitter Bootstrapを元に、Goog…

はてなブログトップページはTwitter Bootstrapを土台にしているのかな

Twitter Bootstrapとは Twitter BootstrapというCSSフレームワークがある。まず、CSSフレームワークについて説明をしなければならないが、要するに出来合いのCSS記述集のようなもので、既にデザイナーがCSSを使って魅力的に作ったボタンなどのUIを、HTML側で…

はてなグループ プログラミングのグループのカオスな感じが良い。

はてなグループは規模から言っても、プレゼンテーション的にもまだまだこれから。と以前書いた。サービス開始直後に作られ、いまだ参加ブログが1になっているグループを見ると、他人事ながら心配になる。 その中で、比較的参加者の多いプログラミンググルー…

SEO:サイドバーに人気記事一覧(という建前)をつける

このブログのサイドバー部分に、人気記事一覧というセクションを作った。まあ、クロールバジェットだの内部リンクだのなんとか言っていたことの証明になればという思いがあり、実験結果を見るのが主な目的なので、人気記事とは名ばかりだ(笑) 一番上の、SE…

SEO:はてなブログのサイドバーに、ランダム記事表示オプションが欲しいところ

最近このブログのレイアウトを弄る事が多かったが、その結果アクセス数、検索結果表示数ともに少し上向いている。実数としては微々たるものであるが、とにかくはてなブログ外部からのアクセス割合が少ないと言われるはてなブログにおいて、検索経由のアクセ…

SEO:記事を細かく分けて、1日1回以上の更新は有効か

SEO

ブログの1エントリ毎の文字数を絞る方向に変えてから、記事を投稿しても書き残したことがあるような感覚が生じるようになった。それならば、いっそ1日に複数回投稿を基本とすることも方針として考えられるのではないか。 1日1回、毎日更新というのは、読者の…

相模原名物? 光化学スモッグ

ここのところ連日、相模原市で光化学スモッグの発生を知らせるチャイムが鳴り響いている。光化学スモッグというのは、自動車の排気ガスや工場の大気排出物などが太陽光線を浴びて光化学反応を起こすことで、著しく有害な化学物質へと姿を変える現象と、その…

SEO:200文字〜250文字でも戦えている感じ

SEO

検索エンジンが薄っぺらいコンテンツと見なさないための、最低文字数の基準、200〜250文字程度の本文で更新を続けている。それでさしたる支障は出ていない、どころか多少検索結果表示回数が上向き、理想とするロングテールのサイト作りに近づいているような…

SEO:タイトル先頭にキーワード

7月4日に一瞬だけSEOというキーワードで43位になっていた件。その直前に、SEO:やはりWordPressサイトの順位が下落傾向というタイトルの記事を投稿していた。先頭のキーワードが大きなプッシュになる法則。つまり、キーワードを先頭に置いたタイトルの更新を…

色々と

短い文字数更新。実は制限を付けている間にも、書くネタが山ほど集まっていてむずがゆい思いをしている。まず、文字数を減らした結果どうなったかということだが、表示回数、表示キーワードともに増加している。ターゲットワードでは5位に下がったけどね。中…

相模原名物 宝夢卵

不動産合同チラシのホームランではなく、相模原名物で宝夢卵(ホームラン)です。宝夢卵というのは、相模原市南区麻溝台で生産されているブランド卵で、相模原物産展などにはよく出展されている卵です。 相模原産のブランド卵には、○○卵(らん)と読ませるも…

不動産合同チラシ

短い文字数で相模原を紹介シリーズ、第二弾。相模原市や町田市などの家には、複数の不動産会社が一枚の紙面に相乗りして出すタイプの不動産チラシがよく届く。不動産合同チラシと言うらしく、実は、相模原とか町田とか以外ではあまり見ないものらしい。その…

ヌマヤ相模原店

短い文字数の制限で、相模原っぽいものを紹介しようと思う。第一回はヌマヤ。 ヌマヤという名前を聞いたことがあるだろうか?衣料品に特化したデパートのようなもので、創業は大正13年。神奈川県と静岡県の一部にしか存在しないコアなデパートだが、その本店…

短い内容のある文章を書くのは難しい

毎日更新はSEOに悪影響!でも短文投稿なら大丈夫!という仮説を検証するために行っている、投稿の簡素化。元々長ったらしい文章を書く方が得意なので、こういった縛りはなかなかに難題だ。 目安としては、大体200文字くらいを考えている。それより短いと本当…

ブログ連続更新悪循環問題に抗うため、実験

ブログの連続更新を続けていると、SEO的には悪影響。これがいくつかのケースからやや確定的となってきた。 何故そのようになるのか、仕組みは分からないのだが、対抗手段的なものに思い当たったので実践してみる。それは、1エントリ毎の文字数を少なくするこ…

今月の人気記事のふりかえり というエントリのSEO効果は?

今月の人気記事への疑問 SEO関連のトップブログはみなやっている、今月の人気記事のふりかえり的なエントリ。更新のネタになるということ以外に、SEO効果があるのかどうか。少し気になっている。 やっていることは、内部リンクの貼り付けに過ぎないのだが、…