相模原市でWEBとSEOの学習メモ

神奈川県相模原市でWEB開発とSEOの勉強をしつつ地域情報発信や日記的投稿をするブログです。

SEO内部施策を用いて、完全にホワイトハットな手法でWEBサイトの順位を上げアクセスアップにつなげることを目標に、はてなブログで数々の実験をしています。ターゲットワードを決めて高順位も狙います。
現在のターゲットワード:「相模原 SEO」「商店街 SEO」

WEB制作

あれ、Analytics無効にされてない?

2日連続で、はてなブログのアクセス解析でのアクセス数(PVベース)は数十アクセスあるのに、Analyticsでチェックすると0アクセスという状態が続く。訳が分からない。 もしや、こっそりアクセス数のカウント方法を変えて、数字を水増しするようになったこと…

Bootstrapだけではない、CSSフレームワーク

手書きポチポチ一から書く派だったので、BootstrapのようなCSSフレームワークについてはこれまでそれほど調べていなかった。しかし、調べてみるとBootstrap以前にもCSSフレームワークの歴史があり、いくつかの技術パラダイムも存在する奥深い世界であった。 …

改行が半角スペース入りp要素になるのは、Tiny MCEを採用したサービスのあるあるかな

はてなブログは高機能で凄い!けど、勿論いの一からはてなのスタッフが作っているわけではない。それは、トップページにBootstrap仕様の痕跡があるという事からもわかる。 はてなブログのエディタとして使われているのは、Tiny MCEという定番のHTMLエディタ…

昨日から続き。空p削除を改良。

昨日完成した空p削除のクライアントスクリプト、今日は多少軽量化。といっても、ページ中の全p要素をさらっていた部分を、class="entry-content"がつく本文部分のpに限定しただけだけど。相変わらず、重いスクリプトかもしれない。 $(".entry-content p").ea…

空p削除、暫定的に解決?

はてなブログの改行に使われる空p要素を取り除くクライアントサイドのスクリプトを考え、結果成功した。これまでの苦闘の歴史はこちらとこちらから。 で、最終的にたどり着いたスクリプトがこれ。 $("p").each(function(){ if(encodeURI($(this).text()) == …

jQueryの:containsの使い方が間違っていた

昨日より試みている、jQueryを使ったクライアントサイドスクリプトでのはてなブログの空p改行削除。昨日考えついた方法は、jQueryセレクタの:containsを使ってp要素中の半角スペースをサーチするという方法だったけど、そもそも:containsの検索機能について…

jQueryの質問をしたくて

こんな時こそはてなグループ!と思ってjQueryのグループを探してみたら、jQueryどころかJavaScriptのグループすら無かった! まあ、このエントリを見て、答えられる方は答えてほしいのだが… はてなブログでは、エディタでのレイアウト上の改行が勝手に半角ス…

調子に乗って長文エントリにするとまたアクセス数が…

Bootstrap談義やパンダアップデートの所感など、"書きたい"ネタが沢山あったので思うがままに書いていたら、またアクセス数が落ちていました。短文投稿、心がけ大事。 はてなブログのデザインがBootstrapベースだという事を書いたけど、どうやら本家Twitter…

多分、はてなBootstrapを作りたいのではないかと思う

Twitterが提供する便利なCSSフレームワーク、Twitter Bootstrap。改変利用が自由という事で、Bootstrapを自社用にチューンして使用するWEBサービス企業なども多い。まあ、はてなもきっとそのうちの一つなのだろう。 Googleは、Twitter Bootstrapを元に、Goog…

はてなブログトップページはTwitter Bootstrapを土台にしているのかな

Twitter Bootstrapとは Twitter BootstrapというCSSフレームワークがある。まず、CSSフレームワークについて説明をしなければならないが、要するに出来合いのCSS記述集のようなもので、既にデザイナーがCSSを使って魅力的に作ったボタンなどのUIを、HTML側で…

はてなブログ関連記事ジェネレータが良さそう

壊滅的なロングテール現状 はてなブログはどうもロングテールに弱い。開設から6ヶ月目に入ろうとし、毎日更新でブログ記事が140を超えたこのブログでも、WEBマスターツールで確認できる検索結果表示キーワードが15件/月前後である。ページコンテンツ10ペー…

Googleはクライアントサイドスクリプトをどの程度まで待ってくれるのだろう

今回はてなキーワードのリンクを除去するのに、クライアントサイドで動くjQueryを使った。結果、このブログの表示回数、アクセス数、検索結果順位などが劇的に改善しているのだけれど、これは一昔前ならば考えられなかった結果だろうと思う。 というのも、検…

とうとうはてなキーワードの無いブログに

前に行った説明、間違ってましたね。 はてなキーワードにつく下線は、border-bottomでつけているようなので、打ち消す時はborderをnoneにしないといけない。現在のこのブログの設定は、$(".keyword").removeAttr("href").css("border","none");としています。…

当ブログの検索キーワード概観

はてなキーワードのjQueryによるnofollowリンク化を行って、Google検索の結果に表示されるキーワードが激増しました!とかだったら素晴らしい実験結果なのだけれど、現状は11件/月が15件/月になった程度の微増だ。いわゆる誤差の範囲である。 100件以上の…

はてなキーワード表示を"禁則事項です"から元に戻す

はい。短い間でしたが、はてなキーワードへのリンクを、全て"禁則事項です"という文言にしていたのを直しました。どうしてそんな事をしたのか、どうやったのか、実際それをやっていた時のスクリーンショットはどうだったのか…などについて興味を持たれたら、…

はてなキーワードをアンサイクロペディア風にしてみた

はてなキーワードに腹を立てて、jQueryを使って全てのリンクをrel="nofollow"にしてみたり、赤字にしてみたり、そんなことをここ最近試みていた。 悪ノリして、jQueryを使って全てのはてなキーワードリンクをアンサイクロペディア風に変更してみた。まあ、普…

はてなキーワードへのリンクの非対称性

はてなブログでロングテールSEOをしようと思った時の、巨大な敵であると認定したはてなキーワード。はてなキーワードをSEOの敵と見なした一連の流れは昨日のエントリから辿っていただくとしよう。敵らしく、このページでは赤色に表示されているはず。そしてn…

CSSで見出しサイズを微修正

この間気付いた問題。トップページやアーカイブページなど記事の一覧表示になるところで、記事自体のタイトルのサイズと、記事中の大見出し<h3>のサイズが同じ大きさになってしまい、記事が区切られているのか、セクションの区切りなのか判別がつきにくかったと</h3>…

SEO縛り中だが、ちょっと気付いたこと

絶賛SEO月間なので、まあSEOという単語が出てきてもあまり関係ないと思って下さい。 日々の更新で、あまり自分のブログの見栄えを気にする事はなかったのだけど、今日久しぶりにチェックしてみたら、トップページの記事一覧で見たときの<h3>タグが、タイトルとあ</h3>…

サイトメンテナンス中のエラー表示 正しいやり方は…

はてなブログで、結構長時間のメンテナンスがあったようですね。 メンテナンス期間中にアクセスしていないので、エラーの表示がどのように出ていたのか存じませんが、気になったのはメンテナンス前後でかなりターゲットキーワードでの検索順位が下がったこと…

Ajax用のページはescaped_fragmentを使ってクローラを静的ページに誘導する?

ここのところずっと悩んでいること。 AjaxとjQuery.tmplを使用して、サーバサイドで生成したJSONをクライアントサイドのJavaScriptで組み立てるという仕組みのページを作っている。一昔前なら、決して検索エンジンにインデックスされることの無い、SEO不向き…

評判の高いWEB系技術参考書の、日本語が残念だと残念

WEB系参考書に当たり外れ とあるWEB系技術の参考書を購入。この参考書はネット上での評価が異様に高く、よくぞ世に出してくれた的なレビューもいっぱいついている。特にマーケティング的な不自然さも感じない好評価が溢れかえっていたため、内容を調べずに即…

nofollowのリンクだって有難いリンクには違いない筈だよな

twitter等からの雑多なリンク SEO対策を仕込んだ経験がある人間は、他のサイトから自分のサイトにされたリンクにrel="nofollow"がついていたり、自分がターゲティングするキーワードと全く無関係のテキストにつけられたリンク(このサイト みたいな)を見る…

新着情報を表現するHTMLタグは何か

「新着情報」のHTMLマークアップ 企業のホームページなどを作成する場合、トップページに投稿可能な新着情報コーナーをつけてほしいという要望がまれによくある。 日付の小題(「2013年3月13日」など)と、情報の一対で構成されている感じのもので、PHPなど…

フッターの真上のテキスト羅列はSEOに影響があるのか

インターネットの強みを生かして、ネット経由の来客どんと来いみたいなサイト。そういったサイトのトップページにありがちなSEO施策として、フッターの丁度真上の(往々にしてスペースが余る…)スペースにやたら多くの地名を羅列する。 サービス提供エリア:…

つまり裏付けのあるSEO対策を知る為には

SEO対策に根拠が欲しいとき WEB制作の仕事をしている最中に、ふと、この作り方はSEO的に正しいのだろうか?悪影響になるのではないだろうか?という疑問が浮かぶことがある。たとえば、WEBページに「ツイートする」ボタンをつけて各記事をtwitterから参照で…

GoogleのMatt Cuttsさんの発言録などを追ってみると面白い

Googlebotがこれ見よがしにアピールする100kb制限についてという記事で名前を出した、Googleの検索スパム対策担当者Matt Cuttsさんの発言を追ってみると、SEO対策としてどういった方法を用いれば良いのか、おおまかなものが見えてきます。 Matt Cuttsとは ま…

Googlebotがこれ見よがしにアピールする100kb制限について

Googlebotに100kb制限はあるの? WEBマスターツールで見ることのできる、Googlebotが取得するページの最初の100kb。 Fetch as Googleの説明では、「(注: Googlebot はテキストの最初の 100 KB 以上をクロールする場合があります)」という、どちらともとれ…

WEBマスターツールでGooglebotの挙動を知る

便利なWEBマスターツールとは Googleの提供するWEBマスターツール。おそらくWEB制作をする人間で、毎日チェックしない人間はいないのではないかと思うほど、重要なツールです。 というのも、日本の現状の検索エンジンシェアを鑑みるに、Googleによって八分に…

相模原市WEBサイトのリンクポリシー

相模原市のリンクポリシーを調べた 相模原市WEBサイトは、他のWEBサイトからのリンクについて、「リンクするのは自由だけど、トップページでのリンクを推奨するよ」という立場を取っている。 さすが政令指定都市のWEBサイトは違う。 近隣市町村役所のホーム…