相模原市でWEBとSEOの学習メモ

神奈川県相模原市でWEB開発とSEOの勉強をしつつ地域情報発信や日記的投稿をするブログです。

SEO内部施策を用いて、完全にホワイトハットな手法でWEBサイトの順位を上げアクセスアップにつなげることを目標に、はてなブログで数々の実験をしています。ターゲットワードを決めて高順位も狙います。
現在のターゲットワード:「相模原 SEO」「商店街 SEO」

更新停止中に気付いたこと

連日更新を半年間続けた後、2週間の更新停止をしていました。こんな枕は前回のエントリでも使ったような気がしますね。

更新停止中に気付いたことがいくつかあって、その一つは前回も書いた通り、更新停止で急激にターゲットワードの順位が下落しないということ。まあ、確かに企業ホームページなどは数ヶ月に一回の更新でもトップヒットになっているわけで、更新頻度と検索順位は比例しない。それは外部施策を全く行っていないサイトについても同様。コンテンツの貯蓄が貯まったら、たとえブログであっても更新頻度を少なくしてしまってよいということが確認できた。

また、以前のエントリで報告をした、site:hatenablog.comという検索ワードの高順位につけているという怪現象。こちらについて、2週間ほど更新停止をしていても一向に変わらず高順位に残っていた。以前のエントリで更新頻度の高さが原因ではないかと予想していたが、どうもそういうことでもないらしい。

更新停止中に、全く記事を書いていないのに60PV/日ほど稼いだ日があって、後で調べてみると実際の訪問者によるPVは10ビューほどであった。残りの50PVは全部bot…というのもおかしいので、アクセス解析の数字が全く信用ならなくなってきた。

相模原グルメブログ化が進んでいるというか、相模原駅そばの新店、牛汁きんざんについてのエントリがコンスタントに訪問者数を稼いでいる。一応このブログの、最初のホットエントリになっている。まあ、相模原市の食事処の情報って中々無いものです。グルメブログを始めるなら、相模原市を中心にするのがオススメ。