相模原市でWEBとSEOの学習メモ

神奈川県相模原市でWEB開発とSEOの勉強をしつつ地域情報発信や日記的投稿をするブログです。

SEO内部施策を用いて、完全にホワイトハットな手法でWEBサイトの順位を上げアクセスアップにつなげることを目標に、はてなブログで数々の実験をしています。ターゲットワードを決めて高順位も狙います。
現在のターゲットワード:「相模原 SEO」「商店街 SEO」

単体記事フッター部分に関連記事を表示するよう変更

はてなキーワード殺しの効果が落ち着いたところで、次の施策に移行しようと思う。単体記事のフッター部分に関連記事へのリンクをつけるという変更。特段珍しい施策ではないし、まだやっていなかったの?くらいに思われそうなところではある。

 

WordPressには、この機能を実現するプラグインが多数ある。また、いくつかのブログサービスでは標準機能としてこの機能がついている。一方、自前のWEBサイトや機能のついていないブログサービスでは、PHPなどで組んだりzenbackなどの外部サービスを使ったりで対応しなければならない。

 

今回は外部サービスのLinkWithinを利用する。馴染みのないサービスなので、設定の仕方などは完全にHSKぐうたらジャーナルさんの記事を参考にした。

 

しかし、細部を見ると、このリンクはどうやら一度linkwithin.comに飛んで、再度ブログの該当記事へとリダイレクトを行っているようだ。これはSEO的にあまりうれしくない仕様だ。内部リンクとしての価値はゼロに等しいのではないか。

 

おそらく、他に良い方法が見つかったらすぐ外すと思う。