相模原市でWEBとSEOの学習メモ

神奈川県相模原市でWEB開発とSEOの勉強をしつつ地域情報発信や日記的投稿をするブログです。

SEO内部施策を用いて、完全にホワイトハットな手法でWEBサイトの順位を上げアクセスアップにつなげることを目標に、はてなブログで数々の実験をしています。ターゲットワードを決めて高順位も狙います。
現在のターゲットワード:「相模原 SEO」「商店街 SEO」

PageRankを調べてみた

PageRankというのは、Googleが考えるそのWEBページの戦闘力。

被リンクが多いページほどPageRankが上がるという考え方で、またPageRankが高いページからのリンクはすなわち高評価になる。

0〜10までの11段階のランク付けで、個人サイト・ブログ等でランク4以上を持っていれば凄いと言われるレベルである。

 

ちなみにその戦闘力をどのように知れば良いかというと、ブラウザのツールバー用にGoogleが提供しているアドオンで知る事が出来る。また、以下のようなサイトでも知る事が可能。

 

Google PageRank Checker

 

でも、このサイトはリロードするたびに順位が変わるのであてにならないという噂もある…

 

本来PageRankというものは毎日変わるものだが、Googleがオフィシャルに提供しているデータにしろ、ある時点でのPageRankの結果としてしか公表していない。Googleにとっては、企業秘密にあたるわけだからね。

 

ちなみに、はてなブログのトップページを上のサイトで調べてみた結果、PageRankが6と出た。もしこの通りなら、ブログサービスとしてまあまあかやや上くらいだ。トップページからのリンクはやはり強力なSEO効力を持つ。

 

SEO施策者的には、こうした世に公表されるPageRankは当てにならないというのが共通認識。でも博付けにはなるから、高い数字の場合にはどこも積極的に公表してますね。